【北の達人コーポレーションとは】
「日本を代表するグローバルメーカー」を目指し、自社開発の商品(化粧品・健康食品など)をオンライン限定で販売している東証プライム上場企業です。
中でも、「利益率重視」のマーケティング力には定評があり、業界では“マーケティングの会社”と評されることも少なくありません。
プライム上場企業の平均従業員数が約10,000人とされる中、当社の従業員数はわずか270人。
この規模感ながら高い利益率を誇り、少数精鋭で着実に成長を続けています。
【当社のマーケティングの特徴】
私たちが重視しているのは“売上”ではなく“利益”です。
そのため、「誰に届くか分からない」テレビCMのようなマスマーケティングではなく、狙ったユーザーにだけ届けるWeb広告に注力しています。
たとえば、YouTube・Instagram・Google・LINEといった媒体で、購入可能性の高いユーザー層をデータで見極めて配信。
この手法によって、広告費を抑えながらも、より高い利益を生み出す集客が可能になっています。
私たちは、「たくさん売る」ではなく「賢く売る」ことにこだわる、プロフェッショナルなマーケティング集団です。
【データサイエンスマーケターとは?】
そんな当社の広告戦略を支えるのが、データサイエンスマーケターです。
・広告媒体(Google、Meta、LINEなど)のAI配信アルゴリズムを解析
・膨大な配信実績データをもとに仮説を立て、PDCAを回す
・どのユーザーに、どの広告を、どんなタイミングで届けるかを論理的に設計する
データサイエンスマーケターは、ユーザー観点だけでなく、広告媒体のアルゴリズムという観点から逆算してマーケティングを行う仕事です。
データと向き合い、仮説を立て、再現性を検証する過程に、知的な面白さとやりがいがあります。
媒体ごとに挙動の異なるブラックボックス化されたアルゴリズムに対し、自社の実績を元に挙動を推測しながら、
“使いこなす”というレベルを超え、“仕組みそのものを攻略”するという表現が近いでしょうか。
※広告クリエイティブの作成は当ポジションとはまた別の専任チームが担当。あなたはアルゴリズムの攻略と戦略立案に集中できます。
【この仕事の面白さ・難しさ】
Web広告は単に「狙った相手に届ければよい」と思われがちですが、実際には非常に繊細なバランスが求められます。
・絞り込みすぎると配信対象が減り、利益拡大が早い段階で頭打ちになる
・絞らなさすぎると自社商品のニーズのないユーザーへの配信量が多くなるため、広告費が無駄になる
というトレードオフがあります。
さらに、各広告媒体のAIはブラックボックス化されています。
たとえば「Googleではうまくいった手法が、LINEでは通用しない」といったことも日常茶飯事です。
そこで必要なのは、
数値の裏にある“規則性”を見抜き、仮説を立て、検証し続ける力です。
この仮説検証のプロセスそのものにゲームのような知的興奮を感じられる人にとっては、最高の環境です。
【チーム構成】
現在、データサイエンスマーケターとして活躍している社員は、全員が完全未経験からの入社です。
前職は化学品の研究職、システムエンジニア、会計士、コンサルタント、バイヤー、営業など、多様なメンバーがいます。
そんな中でも共通しているのは、
「数字を見るのが好き、数値化していくことが好き」
「規則性や構造を捉えるのが得意」
「適切な形で見えないものを見える化していくことが得意」
という思考特性です。
実際に、チームメンバーは全員がIQ120以上(東大生の平均レベルと言われています)で、
「なぜこの結果になったのか?」「次は何をすべきか?」といった問いに対し、
論理的に仮説を立て、検証していくプロセスそのものに面白さを感じている人ばかりです。
【入社後の研修】
完全未経験でもキャッチアップできるよう、以下の段階的な研修体制を用意しています。
STEP 1 各部署を回り、会社全体の業務理解を深める基礎研修(2週間)
STEP 2 自社商品や薬機法の知識を学習(テスト合格が目安)
STEP 3 資料を使ったレクチャーや問題演習による理解度チェック
STEP 4 自社システムでチューニングを体験し、基礎スキルを習得
STEP 5 実運用開始(ここまでで約1か月半~2か月)/OJTへ
【こんな方に向いています】
・原理原則に興味がある方
・データから法則性を見つけるのが好きな方
・共感型よりも議論型の会話が得意な方
・期待値や確率の計算をするのを“ゲーム感覚”で楽しめる方
・つい仮説を立てて検証したくなってしまう方
《本当に特別な経験は必要ありませんか?》
はい、必要ありません。
実際に活躍しているメンバーの前職や学歴はさまざまですが、
共通するのは「数値に強い」「思考することが好き」というスタンスです。
当社が重視するのは、
“論理的思考力”、"帰納&演繹能力"、“仮説検証力”
といった考える力です。
【勤務地】
【東京本社】
東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー17階
アクセス:東京メトロ 日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」直結
東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」徒歩5分
【給与】
◆年収:504万円~1,068万円
*当社総合職社員の平均年収677万円(平均年齢32歳)
◆月給:42万円~89万円
※45時間分の固定残業代(10万9249円~23万1503円)含む。45時間を超える時間外労働分は1分単位で追加支給
※その他資格手当あり
※試用期間中(3~6ヵ月)も本採用と同条件
◆職級別給与モデル ※給与は東京勤務を想定
部長クラス:1,500万円~(歴代最年少26歳/平均33歳)
マネージャークラス:1,080万円~1,800万円(歴代最年少25歳/平均40歳)
リーダークラス:780万円~1,200万円(歴代最年少24歳/平均35歳)
シニアメンバークラス:600万円~1,068万円(歴代最年少23歳/平均36歳)
メンバークラス:504万円~702万円(平均29歳)
【昇給】
◆昇給:年2回(4月/10月)
【社歴給】1年ごとに月額1万円定期昇給(11年目〜16年目は月額6000円、17年目以降は月額2000円)
【社会経験歴給】1年ごとに月額5000円定期昇給(社会人7年目~11年目までは月額2000円)
【職級給】一定以上の職級から、月額3万円~50万円昇給
【能力調整給】「プレイヤー評価」「経営評価(教育・業務改善等)」の2軸で評価し、月額1万円~40万円昇給
※一定職級(リーダー)以上の場合、評価額の上限なし。成果に応じて柔軟に評価。
*【社歴給】【社会経験歴給】の定期昇給に併せて、年齢等に関係なく実力・成果に応じた【職級給】【能力調整給】の評価給で、安定かつ成果が正当に反映される給与制度を実現。
*給与とは別途、社内MVP制度によるインセンティブ付与や各種手当有
【諸手当】
◆残業代全額支給(固定残業代45時間を超過した分)
◆交通費全額支給(規定有)
◆各種手当(出張手当、地域手当など)
【休日・休暇】
年間休日:129日(2025年度)
※有給計画付与(5日分)を含む
◇土・日(完全週休2日制)
◇祝日
◇GW休暇
◇夏季休暇(2025年度は9連休)
◇年末年始休暇(2025年度は9連休)
◇年次有給休暇
◇慶弔休暇
【福利厚生】
■当社オリジナル社内研修制度
一代で東証プライム上場企業を築いた当社社長が自ら講師を務める「一流塾 ~思考アルゴリズム研修~」など、独自の社内研修を実施しています。
■MVP制度
月間・半期で部門ごとにMVPを選出。月間MVPには最大3.5万円分のインセンティブ(※後記)を付与し、半期MVPには最大15万円を授与します。
■インセンティブポイント制度
付与基準に応じてインセンティブポイントを支給。貯まったポイントは家電やグルメなど約2万点の交換アイテムのほか、他社ポイントやマイルへの交換も可能です。
■チーム目標達成インセンティブ制度
部署・チーム単位で目標と期限を設定し、期間内に達成した場合はインセンティブを支給。目標の難易度に応じて報酬がスケールアップします!
■チャレンジプログラム・ミニチャレンジプログラム制度
一定役職以上の社員には、自己啓発や知見拡大を目的とした特別な期間(9日間/5日間)が毎年付与され、通常業務から離れて学びや経験に取り組むことができます。
■商品企画コンテスト
「こんな商品があったらいいな!」というアイデアを誰でも自由に提案可能。一次選考を通過したアイデアはマーケット調査を経て、実現の可否が本格的に検討されます。
■読みたい本募集制度
リクエストした本を全額会社負担で購入可能。読後は社内の本棚で管理し、全社員で活用できます。
■ランチ完全無料
毎日おいしいランチがオフィスに届き、無料で提供されます。
■シャッフルランチ制度
コミュニケーション促進のため、2ヵ月に1度、会社負担でオフィス周辺のカジュアルなランチ会を実施しています。
■社内BAR制度 ※東京本社のみ
18時以降、社員が無料で自由に飲食できる「KitatatsuBar」を完備。お酒やソフトドリンクを多数取りそろえており、部署内外の交流やリファラル採用にも活用されています。
■部活動制度
社員同士で好きな部活動を立ち上げ、認定されると会社から活動補助金が支給されます。フットサル部や漫画部など、さまざまな部活が活動中です。
■サンクスカード制度
社員間で日頃の感謝を伝え合う制度。一番多くカードを「もらった人」「あげた人」には表彰制度もあります。
■支度金制度
通勤圏外(規定有)から入社される方には、支度金(10万円)、引越し代(上限15万円)、航空券代(実費)を支給します。
■その他
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・定期健康診断(年1回・全額会社負担)
・資格取得支援制度
・研修セミナー受講制度(全額会社負担)
・選択制確定拠出年金制度
・永年勤続表彰制度
・服装自由(来客対応時はスーツまたはジャケット着⽤)
・家事代行サービス(一定役職以上対象)
・当社商品購入時の社員割引(55%OFF)
・2ヵ月に1度の親睦会(全額会社負担)
【選考フロー】
①書類選考
②WEB面接(1~2回)※選考の途中で適性テストを実施
③会社見学・面談
④内定
※エントリーから内定まで1ヵ月~1ヵ月半が目安です。
※面接・テスト等はすべてオンラインで実施いたします。
※面接日程・入社日はご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくエントリーいただけますと幸いです。
【最後に】
この仕事に必要なのは、特別な経験ではなく*思考することを楽しめる“知的好奇心”です。
もし「マーケティング × データ分析 × アルゴリズム攻略」にワクワクしたあなたであれば、きっと未経験からでも活躍できます。
是非ご応募ください。